過去の演奏家リスト

ヴィーヴ!サクソフォーン・クヮルテット

豊田 晃生 (ソプラノ・サクソフォン)
武蔵野音楽大学卒業。 在学中は学内推薦演奏会、及び同大学卒業演奏会に出演するなど、様々な舞台で活躍する。サクソフォンを須田  、室内楽を栃尾克樹の諸氏に師事。 1998年第2回JIRA音楽コンクール室内楽部門三位入賞。 2002年イタリアで活躍するオペラ歌手、国井美香女史のリサイタルにゲスト出演し、音楽芸術監督アントニオ・モッチャ氏率いるオーケストラとコンチェルトを共演するなど、数々の公演に参加する。 また2001年から関城吹奏楽団常任指揮者に就任したのをきっかけに、吹奏楽団指揮者としての活動もしており、2003年には同吹奏楽団を全日本吹奏楽コンクールへと導いた。 指揮を時任康文氏に師事。

荻島 良太 (アルト・サクソフォン)
愛知県立芸術大学卒業、同大学室内楽定期演奏会、及び卒業演奏会に出演する。 東京ミュージック&メディアアーツ尚美ディプロマコース卒業。 サクソフォンを雲井雅人、林田和之、室内楽を中川良平、村田四郎、服部吉之、飯倉康明の諸氏に師事。 また2003年から吹奏楽指揮者・トレーナーとしても活動しており後進のバンド指導に当たっている。

鶴飼 奈民 (テナー・サクソフォン)
武蔵野音楽大学卒業。 サクソフォンを須川展也、栃尾克樹、鈴木美裕の諸氏に師事。 1997年第19回国際芸術連盟新人オーディション室内楽合格。 1998年第8回日本クラシック音楽コンクール第3位入賞。 同年第10回全日本ソリストオーディション室内楽入賞。 2002年東松山市立松山女子高等学校吹奏学部ニューイヤーコンサートにソリストとして招かれる等、数々の演奏会で称賛を浴びる。 またJILAレーベルCD「第5回現代音楽展」「現代室内楽の諸相2」にも参加している。 現在、茨城県立水戸第三高等学校音楽家サクソフォン非常勤講師ほか、後進の指導に当たっている。

浅利 真 (バリトン・サクソフォン)
武蔵野音楽大学卒業。 サクソフォンを須田、松沢増保、浜康幸、杉本孝幸の諸氏に師事。 2000年第24回国際芸術連盟新人オーディションに合格。 JILAレーベルCD「現代室内楽の諸相2及び3」に参加している。 アレンジャーとしての活動もしており、サクソフォンではソロから大編成のラージアンサンブルまで、100曲を超える作品をてかげている。 また、アルソ出版より発売の音楽雑誌「The SAX」「The Flute」「The Clarinet」での編曲を行っている。 現在、埼玉県立芸術総合高等学校音楽科サクソフォン非常勤講師ほか、2005年から吹奏楽指揮者・トレーナーとしても活動しており、後進のバンド指導に当たっている。

公式ホームページ

this page is produced by with heart生命保険